¡Hola!
ヒトが通りがかればみなこんな風にあいさつします。
グラナダのジプシー達の洞窟の前に
椅子を出し
新聞を読んでる
恰幅のよい、
腹の肉豊かな よく居る
スペイン人のオジサンあり。
そのオジサンと通りがかりのあいさつを交わすこと毎夕。
アルハンブラ宮殿を望む
アルバイシンを越え
さらに上のサクロモンテの丘を
毎日のように散歩していた日々。
会社を休み グラナダの語学学校に通った日々。
学校が終わったら毎日のように
そのサクロモンテの丘にのぼりに行きました。
毎日通るそのうちに。
その洞窟には
「マリア ラ カナステーラのサンブラ」
というタイルの表札⁈が
白く塗られた岩に
埋めこまれているのに気づきました。
まさしくそれは
日本で見つけたCDで聴いていた
一座の洞窟だったのです!
通りがかること何日目かに
¡Hora!
のその先の会話にようやく進みました。
「ここでCanteを習いたいんです。
日本で聞いていたCDでこの洞窟の名前を知りました」
そのオジサンの答は。
「ガイジンには到底ムリだから。
Canteは諦めて踊りにしなさい。」
この後のフラメンコ人生で
何度もスペイン人アルティスタ達から聞くことになるこのセリフ。
この時が初めてでした。
※写真は「マリア ラ カナステーラ一座」(=エンリケおじさんの洞窟)
コトバの壁、という以上にそこには
「FlamencoはFlamencoたる人達の伝統であり
そこで大切に受け継がれてきた財産であり
他の文化の人達が習得するには難解であり」
という意味あいが含まれていました。
その中で唯一
外人に開かれているのはバイレ(踊り)だから、と。
あれから20年。
彼らの認識も
私達の認識も大きく変わりました。
世界でスペイン人の次にフラメンコファンが
多い日本人。
日本ではその後バイレだけでなく
Canteを学び その喜びを享受する
人達が増えたのです。
さて。
そういうオジサンにくいさがる私。
「そもそもあなたパルマは打てるのか?」
オジサンは言いました。
そうです。
踊るのであれ
唄うのであれ
パルマ(手拍子でFlamenco独特のリズムを表現する)が出来なくては
ハナシにならないのです。
そうしてそのオジサンから
パルマを習うことになりました。
翌日からは 小さなテープレコーダー持参で
このサクロモンテの丘を
登ってくることになりました。
そのオジサンは
何者だったのか?
次回 (グラナダ エンリケおじさんの洞窟 その4) に続きます😃✨
※最初のハナシはコチラ⇒ グラナダ エンリケおじさんの洞窟 その1
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
※最新話は以下[レイコ旅唄F lamenco]メルマガにて連載中。
[レイコ旅唄F lamenco]メルマガ(月イチ程度ゆるゆる配信してます)にぜひ登録ください♡
ご登録はコチラ。