♡こちらはFlamenco唄い手 レイコ シミズ サンギートのFlamenco現地のレポートです。
ただいま初のFlamenco CDを作成中♡
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
洞窟の奥の
「外界と隔てられた別世界感」には
何か九萬一氏が著わしたような恐ろしさ、
そして同時に彼らの豊かさに
通ずる何かを感じていました。
その恐ろしさと豊かさを持って
移動した今のヒターノの地が
そのZaidin、という地区なのだろうと。
わたしは直感的にそう感じたのです。
つまりここで
「わたしには足を踏み入れられない
世界」と線引きをしたわけです。
あの時行ったら どうなっていたのか?
そんなことわからない。
その後もそのZaidinを訪ねていません。
今そんなことを言われれば
その時は行ってみるかもしれません。
なんということもなく、
フツーに感じる街かもしれない。
あるいは。
もしもセビージャはトリアーナの
ヒターノ達が移動した部落
Las 3000地区のようであれば〜。
そこに行った人の話では
屈強な男子のギターレッスンにも
車の送迎は必須で
昼間でも
ひとりで歩くなど トンデモナク 危険、
だそうです。
グラナダの
Zaidinはどうだったのでしょうか。
以下は2017年1月、独演ライヴの
立ち上がりの時に伝えていきたい、
と書いたことです。
⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎⚫︎
Flamencoの唄。
どうしようもなく
惹きつけられてきたのは
現地スペインの南、
アンダルシアで暮らしてときた人々の
しかりとした大地との繋がりが
ビンビンに伝わって来ること。
言葉にするなら
生きることの強さと喜び、とでも言うのか。
聴いてるだけでよい、と思っていたのに
自分も唄うことで
そのいくばくかを体感した。
今はそこで暮らし、
何を持たなくても
Flamencoという崇高な財産を持つ
ジプシー。
以前よりジプシーの濃厚さに
触れる機会は
薄れているのだろうけど
彼らはなにも昔の人ではなく
今現在、少なくともこの20年間に現地で
経験してアレアレ驚いた!
今も生き生きと彼らの
今を生きている。
ヒターノ。
(スペイン語でジプシーのこと)
この言葉を発するたびに
それだけで 緊張感が走るような
ところあり。
ジプシー、という単語も差別、偏見から
使っちゃいかん、とされてる。
代わりにロマ、というんだそうですが〜。
彼らの姿。
Flamenco、特に唄に触れることで
彼らに多少なりとも接することになりました。
自分が何を知っているわけでもない。
彼らのほんとうの姿を理解しているわけでもない。
だから人さまに話してよいものか⁉︎
これも今まで やりたいけど
出来ない、
自分が やっちゃいけない、
と思ってたことのひとつ。
けれども今
感じてきたことをお伝えしたいです。
彼らは わたしが
欲しくて 欲しくて
どうしようもないものを
持っている、
と思うから。
※写真は「マリア ラ カナステーラ一座」。つまりエンリケおじさんの洞窟、右手ふたり目が若き日のエンリケ カナステーロ(エンリケおじさん)
※最初のハナシはコチラ⇒ グラナダ エンリケおじさんの洞窟 その1
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
※最新話は以下[レイコ旅唄F lamenco]メルマガ(月に1回程度ゆるゆる配信中)にて連載。読めば元気が湧いてくるフラメンコ現地現場のハナシと近況。
[レイコ旅唄F lamenco]メルマガの登録はコチラ。